オンラインに特化した合格点を取るための個人指導学習塾
小学生コース
選ばれる理由
受験舎の小学部におけるメインテーマは、“自立心を育てること”です。
これは、オンライン授業形式においても、変わらず小学部が大切にしていることです。
将来、大学進学を目指す場合、中学までの成績よりも、高校でいかに伸びるかが、大きなカギとなります。
高校で伸びる生徒に育てるには、早い段階から自分の足で立ちあがれる“自立心”が欠かせません。
学校の授業の補習などの勉強に関する要望は、ご家族ではなく、生徒本人から要望を出してもらうようにお願いしています。
「何を」「いつまでに」「何のために」といったことを生徒自身が考え、勉強を自分のこととして捉えることを意図しています。
また、欠席連絡などについても、なるべく生徒本人から連絡を入れてもらうようにお願いしています。
それは、早いうちから自分の生活スケジュールを把握・確認できる自己管理能力を身に付けてもらいたいからです。
受験舎では、答えだけでなく“考えるプロセス”が大切だと考えています。
そのため、たとえ答えが間違っていたとしても、ノートなどを見て思考のプロセスが生徒本人の成長過程においてプラスになると考えれば、それをいかした解説をしたり、ヒントを出したりし、正解へと導きます。
裏を返せば、たとえ答えが合っていたとしても、思考のプロセスが生徒にとって良くないと考える場合は指摘し、考え方や問題の捉え方を修正していきます。
結果ではなく、プロセスを重視することで、生徒の考える力を伸ばしていきます。
「すべての学力の基本は国語にある」という考えのもと、日々の指導を通して、一人ひとりが確かな国語力を身に付けられるように授業を進めています。
ただ文章を読んで問題を解くだけでは、本当の国語力を身に付けることはできません。
受験舎の授業だからできる、国語力の強化方法があります。
国語の授業において、国語が苦手な生徒は、講師との対話を通して文章の内容を理解することから始めます。
例えば、登場人物の心情や筆者の言わんとしていることを口頭で説明してもらうことで、どれだけ文章の内容を理解しているかを確認します。
その後、講師からの問いかけや説明によって、内容理解を深めます。
国語に限らず、他の教科の授業においても、対話を通して文章や言葉の理解を深める指導を行います。
知識の解説が必要な問題は別として、一方的に模範解答を説明するような授業は行いません。
指導方針の具体例の一部です。
文章読解が苦手なケースでは、そもそも「読む」ということがどういったことをすることなのか理解できておらず、ただ、文字を目で追っているだけになっていることがあります。
また、自分のしていることを言語化することがうまくできず、苦しんでいることもあります。
そこで、まずは、「読む」とはどういうことかを一緒に考え、その生徒に合った形の読み方を提案していきます。
そして、授業中に生徒に質問する際には、YES/NOで答えられる聞き方は避け、生徒自身の考えを引き出す質問を心掛け、言語化する習慣をつけるように促します。
記述問題が苦手なケースは、自分の言葉で表現することが苦手なことが考えられます。
もちろん、本文中の言葉を使う必要がありますが、その言葉を言い換えることに苦労しがちです。
そこで、受験舎では、記述問題を多く解いて経験を積むことはもちろん、文章題ごとに要約文を書いてもらいます。
要点を確認し、短くまとめることに慣れることで、自分の言葉で表現できるように促していきます。
指導方針の具体例の一部です。
小学生で身に着ける内容は、その後の中学校だけでなく高校・大学進学にも大きく影響してきます。
たかが算数→されど算数なのです。
お子さんの将来のために、ただテストで点数を取るだけでなく、本来身に着けておくべき「算数力」をこの時期に確実に身に着けておくことをお勧めします。
「算数が苦手」「算数は嫌い」というお子さんは少なくありません。それは単にテストで点数が取れないからとか、出された問題がうまく解けないからなどの理由が多いようです。
そこで、私たちはその状況を分析し、時には本人が理解できる学年まで戻ることがあります。
講師は、授業を通して生徒の理解度を把握し、必要に応じて解かる学年までさかのぼって復習することを提案する場合もあります。
時間はかかりますが、「できた」「わかった」という経験を少しずつ積み重ね、算数に対する苦手意識を克服し、前向きな姿勢で学習に取り組めるようにサポートします。
お子さん本人に苦手意識がある場合でも、私たち講師から見れば基礎学力も算数のセンスもあり、勉強の仕方次第でこれから十分に力(点数)を伸ばす見込みがある生徒がいます。
このような場合、本人がなぜ苦手意識を持つようになったのかその原因を探ります。
例えば、演習量が不足していることに原因があれば、本人と相談の上、補足プリントを出したり、宿題の量を増やしたりします。
たくさん演習を積むことで、自信をつけてもらえるように学習を支えます。
算数が好きでテストで高点数を取っていても本人が見過ごしている穴がある場合があります。
その穴に気づかずにそのまま進んでいってしまうと将来「数学が苦手」な生徒になってしまうことがあります。
そこで、私たちは例えば、「ノートの使い方」や「計算の仕方」、「算数という教科の基本の考え方」など、その時期に身に着けておくべき内容について丁寧に指導していきます。
指導方針の具体例の一部です。
小学部での英語学習の目標は、「小学校卒業までに英検5級程度の力をつけること」です。
アルファベットの練習から始め、英検5級レベル程度の英単語と基本英文を身に付けることを目指します。
まずは、英語の音声を聞き、声に出して読む練習を行います。
英単語や英文の読み方を確認したうえで、書く練習を行います。
スペルが覚えられているかどうかの確認テストも行います。
このように、「聞く」「読む」「書く」ことを通して、中学校以降の英語学習に備えます。
指導方針の具体例の一部です。
中学受験において、小学生の理科は、理解するということよりもどれだけたくさんのことを知っているかということが重視されています。
そのため、中学生よりも要求される知識量がはるかに多く、身に付けなくてはいけないことが多くなってしまいます。
しかし、その中でも中学校では必要なものや必要のないものがあるため、本人の負担を最小限にするため生徒の目標に合わせて取捨選択し、中学校以降も必要な知識には重点をおいてしっかりと身に付けてもらうことを目標としています。
指導方針の具体例の一部です。
社会の授業では、単なる暗記に頼る勉強ではなく、そこに理解が伴うような勉強の仕方を提案します。
自分が行ったことがない場所や時代のことを学ぶため、初めて出会う言葉や言い回しがたくさん出てきます。
理解が不足しているものについては、用語集や、時には、国語辞典を使って調べ、どのような意味なのか口頭で説明してもらうこともあります。
用語をただ文字の情報として覚えるのではなく、その言葉の意味を理解しながら身につけることを目指します。
宇大附属中、県立宇都宮東高附属中、作新学院中、宇短大附属中、文星芸大附属中など、志望校に合わせて受験対策を行うことができます。
ご本人の学習状況や入試までの期間を考慮し、一人ひとりに合わせた指導を行います。
県立宇都宮東高附属中をはじめ、県内の公立中高一貫校には、適性検査という総合的な能力を要求される試験があります。
この適性検査は、国語、算数、理科、社会など、単一教科ごとの知識を覚えるだけでは、対応しづらいものです。それぞれの知識を組み合わせる必要があります。
そのため、答えが何かではなく、どのようにして答えたか、グラフの情報や文章のどこに着目したのか、対話をとおして確認しながら授業を進めていきます。そうすることで、自ら思考する力を養っていきます。
県内の公立中高一貫校の入試で出題される作文は、600字程度と字数が多く設定されています。そのため、とりあえず書き始めると、字数が足りなくなってしまうことが多々あります。
そこで、「どのような構成で文章を書けばよいか」という視点でまずは解説を行います。
そして短い文章を書くことから始めて、文章の型を身に付けてもらい、徐々に長い文章を書くことに慣れてもらいます。
また、テーマとなる言葉そのものの理解が浅いこともあるため、授業では様々な言葉がどういった意味を持つのか、どのように相手に受け止められるのかを話し合っていきます。
宇大附属中をはじめ、作新学院中、文星芸大附属中などを目指す場合、国語・算数・理科・社会の4教科すべてを対策する必要があります。
講師は、入試までの期間やご本人の学力を把握し、今どのような問題集を使い、いつまでに終わらせるべきか、過去問演習はいつから始めるべきかなど、一人ひとりに合わせた学習プランのもと、授業を行います。
授業では、小学6年生までの内容を先取りして学習した後、過去問や実戦的な問題を使った演習を行います。
先取り学習では、学校で習っていない事柄を扱いますので、知らないことでも自ら学ぼうとする姿勢が大切です。
分からない事柄や言葉があれば、講師に質問したり、自分で調べたりする姿勢や、解説を聞いたり読んだりして理解しようとする姿勢が求められます。
また、演習量を増やすために、塾の授業時間だけではなく、毎日、授業以外での勉強時間を確保することも大切です。
講師は日々、生徒とコミュニケーションをとり、勉強において必要なこと、やるべきことを伝え、自ら学ぶ姿勢が育つように、そして、合格に必要な演習量が確保できるように指導します。
難関中学への合格実績多数! One on Oneオンライン家庭教師で志望校合格を目指しましょう!