合格のための継続
オンライン家庭教師ではなく、教室での実績になります。
小池政敬くん
- 得意な科目 / 英語と物理
- 苦手な科目 / 数学
- 将来の夢 / 自分にできる事で、人や社会のためになることをします。
- 1日の平均勉強時間 / おそらく8時間くらい
- 受験を1文字で表すと / 早
- 高校時代に1番夢中になったこと / バドミントン
- 合格を確認した瞬間の気持ち / 安堵が一番大きかった
受験舎について
いつ受験舎に入塾しましたか?
2023年の4月です。
小池くんは現役のとき、コロナの後遺症で受験がうまくいかず、残念ながら浪人することになって、それから受験舎に入塾してくれましたね。浪人するにあたって、なぜ受験舎に入塾しようと思ったのですか、また他の塾は考えましたか。
少人数制ですぐに質問をしやすそうだったからです。他の塾は特に考えていませんでした。
受験舎の最初の印象はどうでしたか?
大人数の塾とは異なり、先生と生徒の距離が近く、温かく指導してくださっているなという印象でした。
通い始めて、印象は変わりましたか?
特に変化はありませんでした。
受験舎に通い始めてから、高校時代と比べて勉強時間、やり方など変化がありましたか?
高校生の時よりも自分から机に向かう時間が長くなったと思います。
塾に通い続けたことによってどのようなプラスがありましたか?
塾の授業や自習室のおかげで、毎日勉強する習慣が身についたと思います。
英語の授業を受けて、どんなことが役に立ちましたか?また、英語の授業で印象に残っていることはありますか?
継続的に英文に触れることができ、読むスピードを落とさずに維持できました。また、抜けている単語や文法をすぐに確認し直すこともでき、わからないときでも、先生が辞書等で探すのを手伝ってくださったことも大変助かりました。
物理の授業を受けて、どんなことが役に立ちましたか?また、物理の授業で印象に残っていることはありますか?
物理の授業は基本的には、質問をする形の授業でした。わからない問題を質問すると、隣で解答の過程を一緒に考えながら紙に書いてくださるので、再度同じ問題で躓いたときの見直しも簡単にできてよかったです。また、問題集の進め方も考えてくださったり、こまめに進捗を確認してくださったりしたことも大変助かりました。
数学の授業を受けて、どんなことが役に立ちましたか?また、数学の授業で印象に残っていることはありますか?
数学の授業も物理と同様に、基本的には自分が分からないことや疑問に思ったことを質問するという授業形態でした。先生が問題集を用意してくださり、1年間何を勉強すればよいかということで困ることもなく、スムーズに学習を進めることができました。また、わからない問題へのアプローチの仕方も丁寧に指導していただき、先生が指針や過程を書いた紙をもらっておくことで、授業外の時間に自分で復習する際に用いることができ、簡単に復習ができてとても良かったです。
国語の授業を受けて、どんなことが役に立ちましたか?また、国語の授業で印象に残っていることはありますか?
国語の授業は共通テストの対策のために夏から受講し、まずはプリントで古文と漢文の文法の復習から始めて、その後共通テストの文章を読み始めました。私は共通テストでのみ国語を利用しましたが、問題を解いた後は品詞分解をし、訳を作るという先生の方針のおかげで、文法の復習も同時にすることができ、古典の文章がとても読みやすくなりました。また、解説も一対一でとても丁寧にしてくださり、この先も国語を勉強したいと思える授業でした。
そういえば、小池くんのお父様が受験舎のフェイスブックに「遠くにある大手予備校まで通うための時間とお金をかけるなら、断然受験舎をお勧めします」とコメントしてくださいましたね。本当にありがとうございました。
こちらこそお世話になりました。
入試について
現役生の時の受験と浪人生の時の受験でなにか変わったことはありましたか?
高校生の時とは違い、朝から学校がないため、生活が崩れがちになってしまっていました。ただ、浪人したことで自主的に勉強しようとする意識はより強くなったので、大きくは崩すことはなく、継続して勉強する習慣が身についたと思います。
生活が崩れがちになってしまっていたときに工夫したことや、心掛けたことはありましたか?
朝起きるのがかなり苦手なため、生活リズムが崩れてしまっていたのですが、その対策としては、自分は机では眠れないことを利用して、朝起きたらとりあえず何も考えずに机に向かい問題を軽く解いていました。そのうち目が覚めてくるので個人的には良い方法だったと思います。寒くてそもそも布団から出られないようなときは、すぐに机に向かえるように机の横で寝る等の工夫をしていました。
小池くんは英語・数学・物理・化学そして夏からは国語も受講していましたが、各教科の勉強時間の割合で決めていたことや工夫していたことはありましたか?
国語や英語の宿題は授業後に自習室で片づけてしまい、家では二次試験での配点が重い理科と数学に時間をかけるようにしていました。
横浜国立大学を志望した理由は何でしたか?
自分の行きたい学部学科があったのと、立地が悪いと言われがちですが、個人的には毎日運動もできてよいと思ったからです。
今年の受験が終了するまでで大変だったことはありましたか?
共通テスト前が精神的に少し苦しかったです。共通テストは新年早々にあり、周りはゆったりとした雰囲気が漂っているのに、自分は試験が目前に迫り、あまりゆっくりしていられなかったこと、そして科目数が他の試験に比べ多く、制限時間も短いのに、大きな失敗をしてしまうと国立の二次試験への影響がかなり大きいことが要因だと思います。
その大変だったことをどう乗り越えましたか?
おいしいお菓子を食べたり、好きな音楽を聴いたり、気分転換に散歩をしたりしていました。 それでもダメな時には、気合で乗り切りました。受験が終わった後の大学生活のことを考えれば、少し元気が湧いてくると思います。
今年の受験において、これだけは自分を褒められるということを挙げてください。
受験期だけでなく、4月から塾に通い始めてから受験が終わるまで、体調を大きく崩すことなく、精神的に苦しい時にも塾を休まず、勉強しない日を作らなかったことです。
同じ大学を受験する生徒へのアドバイス
横浜国立大を受験するにあたり、各科目どのような対策をしましたか?または、どのような対策がおススメだと思いますか?
英語
・日頃から英語に触れて声を出して文章を読む。
(教科書の長文や単語帳の例文等)
・わからない単語や文法を後回しにしないで辞書や参考書を用いて引いてみる。
・英文を書く問題は毎回似た内容なので、書き出しを決めておくと楽。
数学
・教科書をよく読んで、基本事項が良くわからなければ先生に聞いた方が良い。また、教科書の節末や章末問題は解けるようにしておく。
・教科書の問題が安定して解ければ、典型的な入試問題などを解いて、わからないときはすぐに答えを見るより、先生に質問して解答の過程を一緒に考えてもらうと良いと思う。
理科
・基本的には数学と同じで良いと思います。
・単位に気を付けながら問題を解く。
・横浜国立大学の化学はあまり難しくないので、(年度によって多少の差はあるかもしれない)学校から配られた問題集で十分対応できると思います。
受験本番当日に小池くんが注意したことで、これからの受験生へのアドバイスはありますか?
・持ち物の確認を怠らない。
・利尿作用のある飲料の摂取は控える。
・休憩時間には、散歩をしてついでに空いているトイレを探してみる。
・友達がいても試験がすべて終わるまでは解答の確認をしない方がたぶんいい。